「東京ぶつからないラボ」開催
~日本最大のデザインイベント TOKYO DESIGNERS WEEK 2013にて~
コミュニケーションの力で首都高の交通事故を減らす「東京スマートドライバー」プロジェクト(発起人:小山薫堂、賛同者数
約141,000人、以下「東京スマートドライバー」)が、日本最大級のデザインイベント「TOKYO DESIGNERS WEEK
2013」に出展する。
出展内容はテレビ番組での特集、コンテナアートの展示、ワークショップの3つ。メインプログラムとなるワークショップ「東京ぶつからないラボ」には総勢100名以上の一般客とアート、テクノロジー、モータースポーツ等の分野で活躍するゲストを招待し、未来の首都高について議論する。
「東京ぶつからないラボ」
http://www.smartdriver.jp/gsd2013/tdw/
【出展の背景】
近年、グラフィックやプロダクト、ムービーといった有形のものだけではなく、コミュニケーションやソーシャルといった無形のものにもデザインの概念が用いられるようになっています。このことから、東京スマートドライバーが掲げているステイトメント“思いやりを増やす”も“ドライバーの気持ちをデザインする”ことに他ならないと考えました。
今回の出展をきっかけに、既存の首都高利用者(ドライバー)だけではなく、広くデザインを愛する人に私たちの活動を知っていただくことが目的です。
【TOKYO DESIGNERS WEEK 2013】
日時 : 2013年10月26日(土)~11月4日(月・祝) 11:00~21:00
場所 : 東京都新宿区霞ヶ丘町2-3 明治神宮外苑絵画館前
ホームページ: http://www.tdwa.com/
【東京スマートドライバーの出展内容について】
●テレビ番組
「TOKYO DESIGNERS WEEK.tv」 http://www.tdwa.com/tv/
・第1回 10月28日(月)放送済み
発起人である小山薫堂を中心にゲストと首都高の交通事故を減らすアイデアの種を探します。
・第2回 11月下旬
東京スマートドライバーの出展レポートを予定。
●「THE CONTAINER(コンテナ展)」
http://www.tdwa.com/tdw/special/exhibition/container_ex.html
10月28日~11月4日の会期中毎日展示
メディアアーティストの落合陽一さんが全長40フィートのコンテナを改造し、東京スマートドライバーを体験型アートで表現。
●「東京ぶつからないラボ」 http://www.smartdriver.jp/gsd2013/tdw/
日時:2013年11月3日(日)14:00~19:30
場所:TOKYO DESIGNERS WEEK 2013会場内 クリエイティブ・ラボ特設テント
概要:東京スマートドライバー公式サイトより事前に応募のあった100名強の
方を会場に招待し「コミュニケーション・デザインによる未来の交通安全」を
テーマにしたトークショー、ワークショップ、交流会を楽しんでいただきます。
出演:
チーム★ラボ 猪子寿之さん
ITジャーナリスト 林信行さん
NPO法人日本モータースポーツ推進機構事務局次長 横山欣司さん
メディアテクノロジスト・アーティスト 落合陽一さん
主婦ドライバー代表 岡崎悦子さん
プログラム:
・14:00~15:00 トークショー
東京オリンピック開催が決定し、ますます世界の注目を集める首都高。その未
来は?5人のゲストがそれぞれの視点で大胆に予想します。また、中盤からは
全国33の地域で活動する“ご当地版”スマートドライバーが参加し、自慢の活動
レポートをしていただきます。
・15:00~17:30 ワークショップ
100名以上の参加者で行う大型ワールドカフェ。ゲストも参加者と同じテーブ
ルに着席し、アイデアを交換します。ここで生まれたアイデアは東京スマート
ドライバーの交通安全宣言として採択し、今後の活動に役立ててまいります。
・18:00~19:30 大交流会
ワークショップで同じテーブルになった方、気になる発言をした方とコミュニ
ケーションを取っていただくための交流会です。
【「東京スマートドライバー」について】
コミュニケーションの力で首都高の交通事故を減らすプロジェクト。
「東京スマートドライバー」は、小山薫堂が発起人となり立ち上げたソーシャ
ルブランド。
URL: http://www.smartdriver.jp/